新潟工業短期大学

お知らせお知らせ

新潟工業短期大学の学生募集停止について

2025年03⽉31⽇お知らせ

平素は学校法人新潟科学技術学園ならびに設置校の運営に対しご理解とご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、当法人は令和8年度以降の新潟工業短期大学(自動車工業科及び専攻科)の学生募集の停止を、本年3月26日開催の学校法人新潟科学技術学園理事会において決定いたしました。
 新潟工業短期大学は、昭和43年の開学以来、自動車整備を主とした専門人材を内外に輩出し、地域社会における安全性の高い自動車交通を支えるとともに、生涯学習講座「明日へのテクノロジー」の開催等を通して、広く地域の皆様との交流を深めてまいりました。また、近年では東南アジアを中心とした諸外国における自動車の普及に伴う自動車整備に従事する人材需要に応えるため、外国人留学生の受入れを行うことで国際協力の一端を担ってまいりました。
 一方、近年の少子化の加速、自動車整備士の志望者減、4年制大学志向の高まり、さらには新潟キャンパスの著しい老朽化など、様々な要因が重なったことから、当法人理事会及び新潟工業短期大学は、令和7年度入学生を最後に、学生募集を停止するという苦渋の決断に至りました。
 私共は、在学生、卒業生、ご家族、受験生、高等学校の関係各位のほか、これまで自動車整備士の養成や就職の受入れ先としてご協力いただいてまいりました企業・機関の皆様、地域の皆様に対し、感謝に絶えません。ここに、改めて御礼申し上げます。
 当法人ならびに新潟工業短期大学は、今後、在学生の皆様の学習や就職・進路の決定等について、教職員一同、卒業まで熱意と責任を持って対応してまいりますので、ご安心ください。また、卒業後の証明書類の発行をはじめとする対応についても、当法人が支障のない体制を整えてまいりますので、詳細が決まりましたらお知らせいたします。
 なお、当法人では、設置校の一つである新潟薬科大学を令和9年度に「新潟科学大学」へと発展的に改称するとともに2つの新学科を設置し、「総合大学」としての歩みをスタートします。新潟工業短期大学と新潟薬科大学は同じ法人内の高等教育機関として、同一の建学の精神「実学一体」に則り、有為な人材を社会に多数輩出してきました。今後、新潟工業短期大学のDNAは、新潟科学大学へと末永く受け継がれることとなります。
 最後になりましたが、これまでの新潟工業短期大学に対する温かいご支援に感謝申し上げますとともに、このたびの決定について、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願いいたします。

学校法人新潟科学技術学園
理事長 杉原 多公通

(本件に関する担当)
学校法人新潟科学技術学園
理事長室 茂木
電話:0250-25-5108